会計ソフト一覧
- By:
- カテゴリー: オフィス・PDF

1980年代より大企業や中小企業へ普及し始め、それまでは紙ベースで管理していた様々な会計情報をコンピュータで管理するようになりました。
また、近年クラウド会計ソフトが登場したことにより、インターネットに接続していればどこからでも利用ができるようになりました。
また、常に最新のバージョンが利用できるので法改正などにも自動で対応されるといったメリットがあります。
また、近年ではERP(Enterprise Resource Planning)という経営に不可欠な管理がデータベースで一元管理ができるソフトも出てきています。
こちらの記事ではおすすめの会計ソフトを一覧にして紹介します。
会計ソフト一覧
弥生会計 オンラインは会計ソフトでは最も知られているソフトの1つです。
銀行明細やクレジットカードなどの取引をしたデータを自動で取り込み仕分けをしてくれるので入力する手間がなく、自動取り込みできない内容でも日付と金額を入力するだけで簡単に取り込みが完了します。
登録した取引内容から自動で集計し帳簿やレポート、決算書を作成することができます。
クラウドのサービスなので会計事務所とのデータ連携もスムーズに行えます。
提供元:弥生株式会社
弥生株式会社の個人事業主向けの確定申告ソフトです。
銀行明細やクレジットカードなどの取引をしたデータを自動で取り込み仕分けをしてくれるので入力する手間がなく、自動取り込みできない内容でも日付と金額を入力するだけで簡単に取り込みが完了します。
登録した取引内容から自動で集計し確定申告書を作成することができます。
提供元:弥生株式会社
弥生株式会社の個人事業主向けの確定申告ソフトです。
銀行明細やクレジットカードなどの取引をしたデータを自動で取り込み仕分けをしてくれるので入力する手間がなく、自動取り込みできない内容でも日付と金額を入力するだけで簡単に取り込みが完了します。
上記の青色申告オンラインと違うところは手順に沿って自分で確定申告書を作成するところです。
※無料で利用ができますがサポート付きは有料となります。
提供元:弥生株式会社
マネーフォワード社が提供するクラウド会計ソフトです。
銀行、クレジットカードや勤怠管理、人事労務管理などのサービスがつながっており自動での入力、仕訳をしてくれます。
そして、利用していくごとにAIが学習して自動での入力や仕分けが楽になっていきます
また、クラウドなのでPCだけでなくスマートフォンなど様々なプラットフォームから利用ができます。
提供元:株式会社マネーフォワード
freee株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。
クラウド会計ソフトではおなじみのソフトです。
自動取得、仕訳はもちろん、確定申告も質問形式で進めていくだけで自宅で簡単に提出することができます。
様々なプランが用意されているのでその方にあった料金プランでの利用が可能です。
提供元:freee 株式会社
株式会社OBCが提供するクラウド会計ソフトです。
CMでもおなじみのソフトですが、会計業務ソフトとしては有名で実績も豊富です。
大きく分けると会計ソフトの奉行クラウドと、業務プロセスソフトの奉行クラウドEdgeに分かれています。また、それぞれも細かくジャンルが分かれており必要なものを選択して利用が可能です
※アプリは勤怠管理クラウド対応です。
提供元:株式会社オービックビジネスコンサルタント
有限会社アイソフトが提供するパッケージ会計ソフトです。
小規模法人のための決算書、申告書を一括で作成が可能と他のソフトには無い特徴があります。
通称、株式会社は決算書のほかにも法人税申告書のなど煩雑な書類作成が義務付けられていますが、このソフトで作成することが可能なので商品名そのままですが、税理士を雇うコストが削減できます。
会計ソフトの機能は限れられており上記のようなクラウド会計ソフトで作成した元帳を読み込ませて利用するのがおすすめです。
提供元:有限会社アイソフト
税理士にお願いしたいという方はこちらから無料で紹介してくれます。税理士ドットコム