VPNとは?基本とフリーWi-Fiの危険性【セキュリティ】
- By:
- カテゴリー: 特集

近年、ショッピングモールやカフェ、駅、空港などでよく見かけるフリーWi-Fiですが誰でも利用ができて便利なので利用する方も大変多いと思います。
便利なフリーWi-Fiですが、だれでも接続ができるという事はデータの盗み見や改ざんなどそれだけ危険も多くあります。
また、悪意のある人が実際にあるWi-Fiスポットの偽物を作り、そこにアクセスしてくるユーザーを待っているなんて事もあります。
今回は、そもそもVPNってなに?というところから紹介しておりますので、利用したことのない方やこれから利用してみたい方はぜひ参考にしていただけたらと思います。
VPNとは?基本とフリーWi-Fiの危険性
目次
VPNとは?
VPNとはVirtual Private Networkの略で仮想のプライベートネットワーク、つまり仮想専用線です。
仮想なのでインターネット上にある専用線を利用し安全な経路でデータをやり取りすることによって盗み見されることや、改ざんなどの脅威からデータを守ることができます。
VPNは最近の技術ではなく以前からありました。特定の拠点間を結ぶ物理的な専用線はユーザーが通信を占有している状態なので安全なのですが利用するには高価なのがネックでした。
また、インターネットでの通信は、事業者の設備を膨大なユーザーが共用で利用しているのでデータの盗み見や改ざんなどのリスクがありました。
そこで登場したのがVPNです。通信内容を暗号化することにより、簡単には盗み見や改ざんなどができなくなります。
また、コストも物理的な専用線よりも安価であることもあり今では多くのユーザーが利用しています。
VPNの種類
VPNにも種類があり、専用線をどのような形で設けるかによって分けられています。
大きく分けて「インターネットVPN」と「IP-VPN」があります。
インターネットでデータの通信をするのが「インターネットVPN」で、
通信事業者の閉域網を利用しデータの通信をするのが「IP-VPN」と言います。
・IPsec
・L2TP/IPsec
・PPTP
・SSL-VPN
IPsec
IP Security Architectureの略で、通信内容を暗号化する技術、仕組みのことです。
万が一通信内容を盗み見されたとしてもデータは暗号化されているため内容を判読することができません。
それによってセキュリティを確保しています。
L2TP/IPsec
L2TP over IPsec VPNというのが正式ですが、略称して呼ぶことの方が多いです。
トンネリングという仮想の専用線設ける技術の事を「L2Tp」と言います。
ただしこれだけでは通信内容は暗号化されていない為、上記で紹介したIPsecと併用して利用する事でセキュリティの確保をしています。
PPTP
Point to Point Tunneling Protocolの略でmicrosoft者によって提唱されているのもあり、windowsとの相性が良いのが特徴です。
IPsecと同様で通信の内容を暗号化する仕組みでセキュリティを確保しています。
SSL-VPN
IPsecと同じで通信内容を暗号化する仕組みで保護しています。
違いとしてはSSLというwebサイトで用いられている暗号化技術であるというところです。
特定のソフトなどが必要なくブラウザがあればすぐに通信ができるのが特徴です。
フリーWi-Fiの危険性
フリーWi-Fiは便利であるのと同時に不特定多数のユーザーが利用しており、やり取りされている通信は暗号化されていないことがほとんどです。
通信内容が暗号化されていないという事は、万が一盗み見されたときに内容は筒抜けで、さらにはデータの改ざんなどたくさんの危険があります。
特に見られても平気だよという方も中にはいるかもしれませんが、ビジネスで利用している方は社内外の大切なデータやプライベートで利用している方でも人には見られたくないデータなどのプライバシーやセキュリティといったところでは安全とは言えません。
まとめ
ここまで、VPNとは?というところから種類、フリーWi-Fiの危険性などを紹介しました。
VPNという技術ができてから遠隔地での拠点間通信などが安価でできるようになり、沢山の企業や個人でも利用する方が増加しています。
また、高速な回線を無料で使えるフリーWi-Fiですが、無料で便利なものにはそれだけリスクがあることを忘れずに利用していく必要があります。
誰でも簡単に利用ができるおすすめのVPNソフトはこちらの記事で紹介しています。↓
当サイトではフリーソフト、有料ソフトも含め一覧で紹介していますのでぜひご覧になって下さい。 ↓