【オンラインストレージ】Googleドライブの特長と使い方【簡単で便利】
- By:
- カテゴリー: 特集

Googleドライブは、Google のオンラインストレージを無料で15GBまで利用できる便利なサービスです。
オンラインストレージとは、インターネット上にある容量を貸し出すサービスです。インターネットに接続する環境があれば、いつでもどこからでもハードディスクと同じようにファイルの閲覧、コピー、変更、修正、保存、削除などが自由に行えます。
オンラインストレージの中でも人気のGoogleドライブを今回は紹介していきます。
【オンラインストレージ】Googleドライブの特長と使い方【簡単で便利】
目次
Googleドライブとは
googleが提供しているオンラインストレージサービスです。15GB分のストレージを無料で使用することができます。
写真、テキスト、Word、Excel、PDF、動画、Zipファイルなど、様々な種類のファイルを保存することができます。
ログイン方法は簡単で、Googleアカウントがあればすぐに15GB分利用することができます。利用端末はパソコン、タブレット、スマートフォンなどのインターネットに接続できる端末なら利用することができます。
さらに複数アカウントでの利用が可能です。googleドライブでは最大3アカウントまで紐付けることができ、簡単に45GB分を利用することができます。
Googleドライブの特長
普及率が非常に高いGmailのアドレスを持ってさえいれば新規アカウントを作成しなくとも使える扱いやすさ
googleアカウントは使い勝手がよく、You Tubeや他サイトなどのログインでも使うことができたりと大変便利です。androidのスマートフォンはgoogle Playからアプリをダウンロードする為、自然と使っている方も多いです。
ソフトをダウンロードしなくてもブラウザ上でアップロードや編集まで何でもできる
ソフト、アプリをダウンロードしなくても使用することができ、URLひとつで共有、編集することが可能です。googleブラウザであればgoogleアカウントでログインをしておけばすぐにアクセスが可能です。
他人とファイルを共有、リアルタイム編集が簡単にできる
権限の使い分けも可能で編集可・コメント可・閲覧のみなどが選べます。スプレッドシート(エクセルデータ)などもリアルタイムに編集が可能です。
他のgoogleサービスとの連携が簡単にできる
googleドキュメント・googleスプレッドシート・googleスライド・googleフォーム・google図形描画・googleマイマップ・googleサイト・google フォトなど他にも多数。
連携できる他社製アプリも多い
Slack・Geo Gebra・We Video・JSバックアップ・Nozbeなどのアプリが多数あり、自分に合った使い方ができます。
Googleドライブの使い方
パソコン、スマートフォンともにブラウザでの利用は可能ですが、インストールして使用することもできます。
パソコンからソフトをインストールする場合はこちらから → 公式サイト
アプリをダウンロードする場合はこちらから → iOS android
ブラウザから利用する場合はこちらから → 公式サイト
gmailアカウントがあればすぐに始めることが可能です。もしgmailアカウントを持ってなければこちらから → 公式サイト
ファイルの保存・編集
アップロード方法は簡単で、左上の“新規”の部分から“ファイルをアップロード”を選択し、ストレージ上にアップロードしたいファイルを選択するだけです。フォルダごとのアップロードも可能です。もちろんドラッグ&ドロップも可能です。
アップロードしたファイルが画面に出てきたら成功です。表示されたファイルをクリックすると編集ができます。
.txtファイルの場合、画面上部の“googleドキュメントで開く”を選択すると、googleドキュメントを使用して編集することができます。
“その他のアプリを接続”からサードパーティ製のアプリを使用し編集することも可能です。googleが対応していないファイルはサードパーティ製アプリから編集可能なアプリを探しましょう。
共有・リアルタイム編集
すべてのファイルはドライブ上で共有することができます。ファイルの上で右クリックをすると下記の表示が出てきます。“共有”を選択すると他のユーザーを招待する事ができます。リンクを知っていれば誰でも編集する事ができます。閲覧可、コメント可、編集可、招待したユーザーのみが選べます。
リアルタイムでどこを編集しているのかを全員が把握する事ができ、システム開発や、googleスプレッドシート(Excelファイル)やgoogleドキュメント(txtやWordファイル)などの同時編集に便利です。
容量を増やす
アカウントを紐付けて45GB分を利用する
アカウントを何個も作れば実質何GBでも使用することは可能ですが、googleがサポートしているのは3アカウントまでとなっています。3アカウントであればアカウントを切り替える必要はなく、すぐにアクセスすることができます。
googleドライブをダウンロードしたら“googledrivesync.exe”を開きます。
googleドライブが起動するので、右にある縦三点をクリックし“新しいアカウントを追加”をクリックします。
追加したいアカウントを入力し、同期しましょう。
3アカウントまでですが、これでアカウントを切り替える必要なく45GB分を使用できます。
有料で容量を増やす
googleドライブの画面左下の“容量をアップグレード”を選択します。
お好きなプランを選択してアップグレードしましょう
ビジネス向け有料サービスであるG Suiteに登録しているとgoogleドライブの容量は1TBとなります。5ユーザー以上の契約でストレージ容量は無制限となります。
G Suiteはgmail、googleカレンダー、googleハングアウト、google+、googleドキュメント、スプレッドシート、フォーム、スライド、APP MAKER、googleドライブを企業や組織で利用することを目的としており、管理者がユーザーごとにアクセス権限や公開設定を行えるため、情報漏えいなどのセキュリティ事故が発生するリスクを低くすることができるようになっています。
まとめ
googleドライブの特長、使い方について紹介させていただきました。
オンラインストレージのおかげでメールでファイルを送信する事は減っていくでしょう。しかし、企業によってはクラウドの情報共有は社内ルールで禁止という所もありますので、使用する前に一度確認をしましょう。共有状態にしているフォルダへの個人情報の記載に気をつけて利用してください。
安全に利用すれば大変便利なサービスですのでぜひ利用してみてください。
コメントはまだありません